選手の気持ちにまずはなりましょう
2004年2月5日佐々木投手が横浜復帰ということで
にわかに横浜宜野湾キャンプが賑やかになってきそうです。
喜ばしい半面、あまり賑やかになって欲しくないと
思ってしまうのも又半面あります。
おとといのスポーツニュースで
ダイエー・和田投手が、ブルペンへの移動中に
ダイエーファンの若い女性や初老手前のおじさんに
もみくちゃにされている様子が映されていました。
非常によくない事です。
ファンの気持ちはよく分かります。
長い間待って、ようやくお目当ての選手が
でてきたわけです。
我を忘れるのも仕方ないといえば仕方ない。
しかし、本当に「ファン」ならば
せめて選手が急いでいるときに練習の邪魔は
しないようにして欲しいものです。
当人は追っかけているつもりはないにせよ
脇から見ている人間からすれば同種です。
去年の高校野球でも残念な出来事がありましたよね。
東北高校のダルビッシュ投手です。
開会式直後にファンにもみくちゃにされて
右肩を軽く延ばしてしまいました。
その影響からか、大会ではフルイニング投げた試合は
ほとんどありませんでした。
こういう選手とのふれあいが身近で
ついつい浮き足立ってしまう今だからこそ
「本当のファン」とは何なのかを
自分の胸に問い、行動してもらいたいものですね。
「応援をする」と「応援を強いる」とは違います。
にわかに横浜宜野湾キャンプが賑やかになってきそうです。
喜ばしい半面、あまり賑やかになって欲しくないと
思ってしまうのも又半面あります。
おとといのスポーツニュースで
ダイエー・和田投手が、ブルペンへの移動中に
ダイエーファンの若い女性や初老手前のおじさんに
もみくちゃにされている様子が映されていました。
非常によくない事です。
ファンの気持ちはよく分かります。
長い間待って、ようやくお目当ての選手が
でてきたわけです。
我を忘れるのも仕方ないといえば仕方ない。
しかし、本当に「ファン」ならば
せめて選手が急いでいるときに練習の邪魔は
しないようにして欲しいものです。
当人は追っかけているつもりはないにせよ
脇から見ている人間からすれば同種です。
去年の高校野球でも残念な出来事がありましたよね。
東北高校のダルビッシュ投手です。
開会式直後にファンにもみくちゃにされて
右肩を軽く延ばしてしまいました。
その影響からか、大会ではフルイニング投げた試合は
ほとんどありませんでした。
こういう選手とのふれあいが身近で
ついつい浮き足立ってしまう今だからこそ
「本当のファン」とは何なのかを
自分の胸に問い、行動してもらいたいものですね。
「応援をする」と「応援を強いる」とは違います。
コメント