4日の試合 総評
2004年3月4日ダイエーとのオープン戦がありましたね。
ダイエー先発の馬原は多少緊張していたのか、荒れ気味。
その荒れ球がうまくベイ打線をかわした形となり、無失点でマウンドを降りました。
ベイは今年は長打はもちろんのこと、つなぎの野球を目指しています。その課題点が『荒れ球』対策だと思います。
つなぎの野球とは、ヒットもそうですが、四球で出塁することも大事です。
若いイケイケタイプの選手が多いベイにとって、打ち気にはやるのは仕方のないこと。ですがあくまで「好球必打」の話。
ボール球に手を出して凡打してはイカンのです。
この辺の見極めができてくれば、つなぐタイプの打者は安打量産、一発のある打者はその本数が増えてくると思います。
一方この試合の投手陣ですが、川村の中継ぎ、めどが立ちそうですね。無失点で切り抜けたという結果が今は欲しかった川村。まずは一安心といったところでしょうか?
先発門倉は3失点ですが、実際の自責点は1。
まずまずかな?という感じもします。
次の登板で真価が問われることでしょうね。
次は巨人戦。
失点を5〜6点に抑えられれば、いいほうだと思います。
予想される投手は高橋尚。左打者がどこまでやれるでしょうか?
注目です。
ダイエー先発の馬原は多少緊張していたのか、荒れ気味。
その荒れ球がうまくベイ打線をかわした形となり、無失点でマウンドを降りました。
ベイは今年は長打はもちろんのこと、つなぎの野球を目指しています。その課題点が『荒れ球』対策だと思います。
つなぎの野球とは、ヒットもそうですが、四球で出塁することも大事です。
若いイケイケタイプの選手が多いベイにとって、打ち気にはやるのは仕方のないこと。ですがあくまで「好球必打」の話。
ボール球に手を出して凡打してはイカンのです。
この辺の見極めができてくれば、つなぐタイプの打者は安打量産、一発のある打者はその本数が増えてくると思います。
一方この試合の投手陣ですが、川村の中継ぎ、めどが立ちそうですね。無失点で切り抜けたという結果が今は欲しかった川村。まずは一安心といったところでしょうか?
先発門倉は3失点ですが、実際の自責点は1。
まずまずかな?という感じもします。
次の登板で真価が問われることでしょうね。
次は巨人戦。
失点を5〜6点に抑えられれば、いいほうだと思います。
予想される投手は高橋尚。左打者がどこまでやれるでしょうか?
注目です。
コメント