8月15日 vs読売ジャイアンツ 22回戦
2004年8月15日横浜4−3読売
重苦しく、そして長く感じた試合でした。
今日はチーム全員の勝利…そんな感じがします。
セドリックはセットポジションを確かめながら投げてる感じ。
徐々に形になりつつあるようですね。
捕手が強肩・鶴岡ということもあり、盗塁をされなかったことがまずは好材料でしょう。
---
【1回裏】
清水・ローズの連打で1アウト2・3塁。打者小久保。
ここで小久保に深いセカンドゴロを打たれて失点したものの、凡打で流れを切ったことが大きかったですね。
初回ということもあり、1点で凌げたのは上出来でしょう。
【4回表】
それまで打てそうで打てない読売先発・佐藤(堀内似)から佐伯が意地の一発。これで同点。
3球連続で真っ直ぐの後、肩口からくるスライダーを強振。
4球連続で真っ直ぐは無いと読んだ佐伯の勝利でした。
【5回裏】
ローズに手痛いツーラン。
追い込んでからのアウトコースの真っ直ぐ。
ここはインハイ狙ってほしかったなぁ…セドリック。
昨今の本塁打の出やすいプロ野球。
「困ったらアウトロー真っ直ぐ」という定説は、もはやありませんね。
【6回表】
この試合のターニングポイントとなったイニングですね。
先頭の石井が死球で出塁。
金城・佐伯が連続三振で、この回も無失点の香りが漂い出します。
そんな中、ウッズがフルカウントからガツン!
価値がありすぎる同点本塁打となりました。
読売バッテリー佐藤と阿部が、ウッズに対してフルカウントになり、真っ直ぐを投げるのは気持ち悪いと思ったのでしょう。
佐伯に打たれたスライダーを投げ込んできました。
その日打たれた球というのはキレの無い証拠。
フルカウントで打つ気マンマンのウッズには通用せず、スタンドへ運ばれました。
これが相当ショックだったのでしょうね。
次の打者・多村に対して気持ちの入ってない真っ直ぐを投げ、アッサリ2者連続本塁打に。
野球って怖いですね。
おかげさまで多村は30号到達です(笑)
【6回裏・7回裏・8回裏】
佐々木の抜けている今、スクランブル態勢で望んでいる木塚・川村・山田のリレー。
少し危なっかしかったですが、それでも無失点に抑えることに意義のある中継ぎ。
十分な仕事をしてくれました。
【9回裏】
佐々木の後を受けてクローザーを勤める門倉。
本人も首脳陣もファンも不安だったこのイニング。
すくってくれたのは金城の守りでしたね。
読売は1番仁志から。嫌〜な予感がプンプンします。
仁志の打球は金城がファールゾーンでランニングキャッチ。
お見事でした。
そして続く清水。ドライブのかかっている難しいライナーをまたまた金城がスーパーキャッチ。
「どんな球でも捕ってやろうと思っていた」とは後の金城の談。
とってもお見事でした。
---
2勝1敗、御の字ですね。
次は本拠地に戻って広島・中日の6連戦。
特に中日戦は負け越しているだけに、叩いておきたいところですね。
重苦しく、そして長く感じた試合でした。
今日はチーム全員の勝利…そんな感じがします。
セドリックはセットポジションを確かめながら投げてる感じ。
徐々に形になりつつあるようですね。
捕手が強肩・鶴岡ということもあり、盗塁をされなかったことがまずは好材料でしょう。
---
【1回裏】
清水・ローズの連打で1アウト2・3塁。打者小久保。
ここで小久保に深いセカンドゴロを打たれて失点したものの、凡打で流れを切ったことが大きかったですね。
初回ということもあり、1点で凌げたのは上出来でしょう。
【4回表】
それまで打てそうで打てない読売先発・佐藤(堀内似)から佐伯が意地の一発。これで同点。
3球連続で真っ直ぐの後、肩口からくるスライダーを強振。
4球連続で真っ直ぐは無いと読んだ佐伯の勝利でした。
【5回裏】
ローズに手痛いツーラン。
追い込んでからのアウトコースの真っ直ぐ。
ここはインハイ狙ってほしかったなぁ…セドリック。
昨今の本塁打の出やすいプロ野球。
「困ったらアウトロー真っ直ぐ」という定説は、もはやありませんね。
【6回表】
この試合のターニングポイントとなったイニングですね。
先頭の石井が死球で出塁。
金城・佐伯が連続三振で、この回も無失点の香りが漂い出します。
そんな中、ウッズがフルカウントからガツン!
価値がありすぎる同点本塁打となりました。
読売バッテリー佐藤と阿部が、ウッズに対してフルカウントになり、真っ直ぐを投げるのは気持ち悪いと思ったのでしょう。
佐伯に打たれたスライダーを投げ込んできました。
その日打たれた球というのはキレの無い証拠。
フルカウントで打つ気マンマンのウッズには通用せず、スタンドへ運ばれました。
これが相当ショックだったのでしょうね。
次の打者・多村に対して気持ちの入ってない真っ直ぐを投げ、アッサリ2者連続本塁打に。
野球って怖いですね。
おかげさまで多村は30号到達です(笑)
【6回裏・7回裏・8回裏】
佐々木の抜けている今、スクランブル態勢で望んでいる木塚・川村・山田のリレー。
少し危なっかしかったですが、それでも無失点に抑えることに意義のある中継ぎ。
十分な仕事をしてくれました。
【9回裏】
佐々木の後を受けてクローザーを勤める門倉。
本人も首脳陣もファンも不安だったこのイニング。
すくってくれたのは金城の守りでしたね。
読売は1番仁志から。嫌〜な予感がプンプンします。
仁志の打球は金城がファールゾーンでランニングキャッチ。
お見事でした。
そして続く清水。ドライブのかかっている難しいライナーをまたまた金城がスーパーキャッチ。
「どんな球でも捕ってやろうと思っていた」とは後の金城の談。
とってもお見事でした。
---
2勝1敗、御の字ですね。
次は本拠地に戻って広島・中日の6連戦。
特に中日戦は負け越しているだけに、叩いておきたいところですね。
コメント