横浜6−4ヤクルト

苦手ヤクルトとの大事な初戦。
いい感じで勝ちをもぎ取りました。
しかし試合結果を見てて思ったのは、ヤクルトの粘り強さ。
さすがに首位争いを演じているチームだなと痛感。

---

【1回裏】
佐伯の100号メモリアル弾などで4点先制。
ウッズにも本塁打キングへ1歩近づく一発。
初回にこういう攻撃が出来て嬉しい半面、「これで負けたら又ヘコむなぁ…」と不安になったりもしてました。

そう思ったのは、きっとオイラだけじゃなかったハズ…。

【2回表】
このイニングにワイルドピッチが2つ。
共にセドリックのエラーとして記録されていますが、やはりあれは相川が止めてやらないと。

ちょっとまえに、谷繁が佐々木のワンバウンドのフォークをよく後ろに逸らしていた為、翌年のキャンプで必死に止める練習をしていたことがありました。
そうすることによって、佐々木に思いっきりフォークを投げ込んでもらえるというメリットも生まれます。

相川にもこれをぜひ実践してもらいたいです。
セドリックのカーブはかなりの変化量を持ちます。
ワンバウンドもしょっちゅうあることでしょう。
ここを止めてあげる事によって、セドリックも思い切ってカーブを低めに投げ込むことが出来るでしょう。

頑張れ相川。

---

苦手チームと戦うとき、初戦をとって後は2連敗というパターンが結構ある横浜。
明日のヤクルト戦は、意識改革という意味でも必ず勝ちにいって欲しいですね。
ヤクルト戦初の勝ち越しを、明日に決めてもらいましょう。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索