9月5日 vsヤクルトスワローズ 23回戦
2004年9月5日横浜5−3ヤクルト
本当に決めてくれました3連勝!
気持ちいい〜、超気持ちいい〜。
---
【1回〜3回】
先発・加藤が3イニングをパーフェクト。
前回先発として初の勝利投手となった加藤もモチベーションは上がったまま。
この3イニングの時点で同点だったものの、この試合は勝てるなと、正直思っていました。
それだけ生きた球を投げ込んでいた加藤が素晴しかったです。
【4回裏】
点を取られたすぐ後に逆転に成功。
このあたり、横浜の方が波に乗れている証拠。
ヤクルトとしたら、嫌な感じの点の取られ方だったと思います。
多村がよく打ってくれました。
【6回裏】
佐伯がヤクルト・鈴木のスキをつく好走塁。
佐伯らしいですね。良い意味で油断も隙もありませんな(笑)
結果的にこの1点が決勝点になったわけですから、野球ってのは面白いですな。
その後に内川に追加点となる長打も炸裂。
やはりあの1本が効いたようです。復調宣言できますね、これは。
【8回表】
加藤の好投のため目立ちませんでしたが、木塚がみせたこのイニングでのピッチング。素晴しいものでした。
先発・中継ぎ-木塚-門倉というリリーフの流れを確立する為にも、木塚の役割は大きいものだと私は思っていました。
そこで3つのアウトを全て内野ゴロに。
今後8回は木塚で大丈夫!といわんばかりの気迫でした。
ここだけの話、去年のペナントレース終盤で私は木塚クローザー論者でした。
山下監督、クローザーも一度試してみてください。
木塚のあの打者に向かっていく姿勢。
あれを9回裏のしびれる場面で私は見たいのです。
---
9月、もう優勝の望みのない横浜ですが、一つでも上を目指し、巻き返しをはかろうという姿勢が見えていて、私はとても嬉しいです。
ファンも例え消化試合だろうとも、こういう姿勢を見せてくれれば、きっとスタンドに足を運んでくれるでしょう。
私も近くにいれば、頻繁に足を運んでいた事でしょう。
確かに、勝敗は大切です。
が、ファンは選手を見に来ています。試合を見に来ています。
今の横浜の野球には、お金を出す価値のある試合が見られています。
それが何より私は嬉しいです。
本当に決めてくれました3連勝!
気持ちいい〜、超気持ちいい〜。
---
【1回〜3回】
先発・加藤が3イニングをパーフェクト。
前回先発として初の勝利投手となった加藤もモチベーションは上がったまま。
この3イニングの時点で同点だったものの、この試合は勝てるなと、正直思っていました。
それだけ生きた球を投げ込んでいた加藤が素晴しかったです。
【4回裏】
点を取られたすぐ後に逆転に成功。
このあたり、横浜の方が波に乗れている証拠。
ヤクルトとしたら、嫌な感じの点の取られ方だったと思います。
多村がよく打ってくれました。
【6回裏】
佐伯がヤクルト・鈴木のスキをつく好走塁。
佐伯らしいですね。良い意味で油断も隙もありませんな(笑)
結果的にこの1点が決勝点になったわけですから、野球ってのは面白いですな。
その後に内川に追加点となる長打も炸裂。
やはりあの1本が効いたようです。復調宣言できますね、これは。
【8回表】
加藤の好投のため目立ちませんでしたが、木塚がみせたこのイニングでのピッチング。素晴しいものでした。
先発・中継ぎ-木塚-門倉というリリーフの流れを確立する為にも、木塚の役割は大きいものだと私は思っていました。
そこで3つのアウトを全て内野ゴロに。
今後8回は木塚で大丈夫!といわんばかりの気迫でした。
ここだけの話、去年のペナントレース終盤で私は木塚クローザー論者でした。
山下監督、クローザーも一度試してみてください。
木塚のあの打者に向かっていく姿勢。
あれを9回裏のしびれる場面で私は見たいのです。
---
9月、もう優勝の望みのない横浜ですが、一つでも上を目指し、巻き返しをはかろうという姿勢が見えていて、私はとても嬉しいです。
ファンも例え消化試合だろうとも、こういう姿勢を見せてくれれば、きっとスタンドに足を運んでくれるでしょう。
私も近くにいれば、頻繁に足を運んでいた事でしょう。
確かに、勝敗は大切です。
が、ファンは選手を見に来ています。試合を見に来ています。
今の横浜の野球には、お金を出す価値のある試合が見られています。
それが何より私は嬉しいです。
コメント