【古木選手】
理想的な形でオープン戦を迎えている様子。
そのうちきっと調子が落ちるときがくると思うので
そこをなんとか乗り切って、今のいい感じな
手ごたえを引っさげて、開幕を迎えて欲しいです。

---

【開幕戦】
開幕戦の初戦・2戦のチケット、取れました!
3戦目はこれからとる予定ですが、まずは
一安心といったところです。

あ、ちなみに2試合とも内野指定です。
3戦目は外野指定にしようかな…と。
【ホワイトサイド】
守護神として使う事に黄色信号が出ている。
決め球はないし、クイックが出来ない。
先発型ならなんとかなるが、押さえとなると
そうはいかない。

キャンプ〜オープン戦に修正できなければ
押さえ不在となってしまう。

そういう場合は、個人的に木塚か東を使って欲しい。
木塚は実績があるし、東は本人が抑え志望。
適材適所で望むのがいいと思うのだが…。

---

【吉見】
順調にきているようだ。
後は課題のフォークをマスターできれば
去年よりいい成績を収めれるかもしれない。

まぁ去年より活躍してもらわないと
真のエースにはなれない。
頑張って欲しい。

正妻は誰に!

2003年2月16日
多村選手がローズのがに股打法を研究している。
元々彼にとっては“師”だったようで
今でもあこがれているようだ。

もともとパンチ力のあるいい打者なので
何かのキッカケをつかんでブレイクして欲しい。

そうそう…多村の応援歌…。
打席中に「ライナーをキャッチしろ」は
そろそろどうにかしてあげませんか(笑)

---

正捕手争いが、し烈を極めているようだ。
まずは開幕候補である吉見投手との相性を
コーチ陣は考えている様子。

キャンプやオープン戦で色々な組み合わせが見れて
結構面白くなりそうだ。

はたして若手育成かベテランで無難にか…。
ああ、一番今楽しみな事かもしれない。

個人的主観ならば…相川選手かなぁ…。
今後の事を考えれば。

やるね〜33番

2003年2月13日
ふむ、古木に今年の初1発が出ましたな。
ノースリーからの高めの真っ直ぐ。
しかも左投手(岡本)から。

このいいイメージを持ったまま今年1年間を
4〜6番くらいでフルシーズン過ごして欲しいです。

その暁には待望の和製大砲が来年から
大爆発すると思います。

さっそく…

2003年2月8日
木曜日の日記をまず読むべし。

そう、私の予想は的中した。
横浜のキャンプが問題なく進む訳がない。
コックスがまず開幕絶望になった。

自称「ザ・ナチュラル」という様に
ごく自然な流れでケガをしてくれた。

中村・ドミンゴもちょっと様子がおかしいようだ。

ウッズを獲得しておいて本当によかったと
思えて仕方が無い…。

いざ!

2003年2月6日
キャンプ、順調すぎるほど
順調に進んでいるようです。

逆にそれが怖いのは私の横浜ファン歴が
長くなってきた証拠でしょうか(笑)

もうすぐ開幕戦チケットプレオーダー。
購入合戦に負けないように食らいつこう!

ファールカップ

2003年2月3日
山下監督は投手・内野手にファールカップ
(通称キンカップ)装着を義務付けている。
選手(特に投手)からは動きにくいと不評だが
これはいい事だと思う。

私自身も部活などで経験があるのだが
ノーバウンドで直撃するよりも
ショートバウンドであたった時の方が
衝撃はたまらんものがある。

5〜6分その場にうずくまって動けなくなった。

今後の生活に影響を及ぼす場合もあるので
選手には気をつけて欲しいものだ。

今年は怪我なく全選手が開幕を向かえれたら
いいのだが…。

コックス…

2003年1月30日
コックスが各誌・各局で色々言われている。
横浜復活の長距離砲だとか
実績ナンバーワンのメジャーリーガーだとか。

まだ日本野球では未知数な選手に対して
過大評価しすぎなのでは?

私はオープン戦&開幕から30試合までは
静観しておくことにする。

期待を裏切らないといいのですが…。

---

タイロン・ウッズ、やはり例のゴルファーを
意識したのか、ユニフォームのネームを
T・ウッズにするようだ。

あながち前日の私の日記の見間違いも
見当ハズレではなかったようで。

メリケン産

2003年1月29日
コックス・Tウッズ・ホワイトサイドと続々来日。
ドミンゴだけは私用で来日が遅れるようだ。

コックスは今各誌で
『現役メジャーリーガー4番』
ともてはやされてはいるが、それほどすごい実績を
残しているわけではない。
ファン心理としては、とりあえず試合での結果を見て、頼れる打者かどうか見極めたい。

なぜ手放しで喜ばないか…これには去年のトラウマがある。グランだ。
中日との争奪戦に勝利し、実績の割には好条件で契約したのにもかかわらず、結果ひどい内容になってしまった。
その事が、今も私の外国人不信を駆り立てている。

まぁ今までにもトンデモナイ選手は結構いたけど…。
なかでもセルビーやヤングはひどかったなぁ(笑)

ウッズ違い

2003年1月28日
キャンプ参加者42名も発表となり、ようやく球春が少しずつ近づいてきた気がする。
とりあえずは発表されたメンバーを見る。

ふむふむ、新人の名前もあり、ベテランもあり…。
楽しみなキャンプとなりそうだ。
新外国人はどうかな…。
ふむ、コックス、ホルト、ドミンゴ、ホワイトサイド…予定通りだな…むむ??
タイガーウッズ!?なぜ??

よく見るとT・ウッズ(タイロン・ウッズ)だった。
名前は知っていたけど、上記のような書き方だったら、タイガーウッズと思ってしまうよ┐(’〜`;)┌

軽く恥をかいた気がする…。

思いをはせる

2003年1月27日
今回のドラフトでは久しぶりの大量入荷だったせいか、月ベイもその半分が新入団選手のトピックスに紙面を割いている。

この中から何人1軍の大舞台で活躍できるか…今からそれを楽しみに、月ベイを大事に保管しておこう。

---

左の先発候補に、西武からトレードで獲得した富岡投手がクローズアップされているようだ。
投手王国西武において出場機会なく、ヤキモキしている時にトレード&先発候補生報道。
当人はきっと並々ならぬ思いでキャンプ&公式戦に挑む事であろう。

03年ペナントで、横浜が大躍進を遂げたならば、もしかするとその要員に「富岡投手」の名前があがるのかもしれない。

今日の日記

2003年1月23日
斉藤隆の横浜残留が正式に決まり
これでようやくひと安心。

来季は先発構想らしい。

若田部も加入し、今シーズンの新戦力も
少しずつではあるが台頭してきて
なかなか小粒ではあるが揃ってきた気がする。

シーズンにおいて一番大事なポジションが
やはり先発投手なのだが、キャンプ次第では
結構楽しみかもしれない。

まぁローテに確実に食い込めれそうなのが
三浦(完治して)・斉藤・若田部・吉見

キャンプ次第でローテ入りできそうなのが
ホルト・ドミンゴ(グスマン)・稲嶺
秦・千葉くらいかな??

シーズンインしたときに、最初の1週間を
どのようにまわすのかを期待して見ていきたい。

擬似開幕

2003年1月21日
先日先発予想したのだが、三浦の開幕1軍入りがまずないようなので、早速おおハズシ。
無念。

---

横浜の新スローガンも発表され、いよいよキャンプインまであとわずかとなった。
12球団の大半が沖縄に終結し、各自スキルアップを測っていく。
段々と盛り上がってきた感がある。

私も今からパワプロの新作をプレイして、一足早く開幕&優勝するとしよう。

開幕予想〜

2003年1月20日
土居投手のスライダーとカットボール。
結構いいらしい。
開幕投手ルーキーってのも面白いかも。

って、まぁ無理な話ですが…。

開幕投手かぁ…。
開幕戦は阪神だよなぁ…。

あくまで私の予想だが
開幕戦:井川
2戦目:伊良部
3戦目:藪
とみたがどうかな(笑)

こう来た場合の横浜開幕戦予想が
開幕戦:三浦(間に合えばの話ね)
2戦目:斉藤(残留すればの話ね)
3戦目:吉見か若田部(仕上がりのいい方)
もし三浦が開幕に間に合わないようなら
開幕戦:斉藤(以下略)
2戦目:若田部
3戦目:吉見
とみたが…。

どこまで当たるかが、今から楽しみ。
きっと大ハズシだとは思うが…。

精密機械こみさん

2003年1月16日
むむ。
今日はコレといって横浜の記事ないな。

この時期、タダでさえな〜んにも野球の話題が無いのだから、球団で何かイベントでもやって、話題を作っておくれよ〜。

って、唯のワガママなのだが…。

---

ちなみに小宮山投手。
日本球界復帰は、まずなくなったようだ。
やはり補償金は痛いわな。

今、日本球界でもFA制度の見直しが検討され、補償金の減額案も出てきているようだ。
せっかく取得した選手の首を後で絞めないように、色々な場合を想定して考えて欲しいものだ。

ふぁみり〜ぱわぁ〜

2003年1月15日
今日のサンスポの琢郎さんの記事を抜粋
---
★愛する家族のためにも

 苦しいダイエット自主トレの支えになっているのが新しい家族だ。今回の自主トレには夫人の詩織さん(27)と長女のはる佳ちゃん(6カ月)を同伴。食事面は夫人の手料理で「肉が減って質素になりました」と減量に一役買っている。「子供が物心つくまでは現役でいたい」と石井。愛する家族のためにも巻き返しに必死だ。
---
やはり「家庭」という守るものが出来ると
今まで全力でやっていても、さらにもっと大きな力を出せるんだな〜と実感。

ふと、F1ドライバーは家族が出来るとだめになると、某F1番組のカワイさんが言っていたのを思い出した。
たしか、アレジとゴクミの事を言ってたような…。

ま〜実際、成績は落ちたそうですね。
その辺の事も番組で取り上げたりしてた様ですが…。

個人的な意見として、やはり球技でもモータースポーツでも、守るものはあっていいと思います。
ここの力を思いっきり発揮する為には、ある程度の緊張感とプレッシャーは必要ですから。

ともかく、石井琢郎選手には、一年間フルで活躍できるように、ひざを大事にして自主トレ&キャンプに頑張って欲しいと思います。
大好きな選手の1人ですので…。

小宮山悟、その人

2003年1月14日
小宮山…獲得しないみたいだなぁ。
やはりFA1年分の補償金は、この時期は痛いよなぁ…。

若田部獲得資金や新外国人選手の獲得資金…色々使い切った後での小宮山の横浜Baystars復帰発言だから…。
ま〜時期が悪かったような気もしますが…。

私個人としてみれば、まぁ資金があるならば、獲得してもいいのではないかと。
若手中心の構想を練っているのであれば、その若手への影響力は申し分なくある訳で、最悪の場合はコーチングスタッフでもいいので、横浜に来て欲しいと考えております。

みなさんはいかがでしょうかね?

我、トラ党なり…

2003年1月6日
カラオケに行った。

色々歌ったのだが、当然中には横浜ベイスターズの
球団歌である『熱き星たちよ』もある。

が、開幕戦への熱い思いを込めて、他のセリーグ5球団の
球団歌をすべて歌った。

そんななか、六甲おろしを歌ってるところに
店員が飲料を運んできた…。
気まずい…。

きっとベタベタな阪神ファンに思われたに違いない。
無念(笑)

耳にタコ

2003年1月5日
山下監督が参拝。

その時に取材に来ていた報道陣に対し
「今年はケガなく」

…もういいやろ(笑)

あけおめ〜

2003年1月2日
新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。

思い起こせば、去年は横浜Baystarsにとって悪夢のような年でした…。
けが人続出にフロント陣の崩壊…。
悪いアクを全部出し切った感じがします。

今年はきっと去年より悪い事はないと思いますので、例年以上に期待して応援&観戦したいと思います。

個人的な今年の目標は、やはりホムペの充実とこの日記の充実を図りたいですね。
あとは、できるだけ多く試合を観戦したいです。

今からシーズンが楽しみです…。

< 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索