喜びの中に不安あり
2003年6月6日巨人戦は打ち合いが多いな〜。
何点リードしててもハラハラする。
調子落とし気味かな?と思われた佐伯も
本塁打2発で復調気味。
コックスがシーレ行きが決まった分
佐伯にかかる期待は嫌が上にも高まります。
まだまだ佐伯には頑張ってもらいましょう!
---
木塚・加藤・デニー以外の中継ぎ陣が
相変わらずぱっといたしません。
巨人の得点は7。
場合によっては負けゲームの失点です。
先発投手ばかり増えてる(故障者含めて)ので
そろそろシーレっクスでも中継ぎ強化をはかり、
横浜昇格できる選手を作って欲しいと思います。
何点リードしててもハラハラする。
調子落とし気味かな?と思われた佐伯も
本塁打2発で復調気味。
コックスがシーレ行きが決まった分
佐伯にかかる期待は嫌が上にも高まります。
まだまだ佐伯には頑張ってもらいましょう!
---
木塚・加藤・デニー以外の中継ぎ陣が
相変わらずぱっといたしません。
巨人の得点は7。
場合によっては負けゲームの失点です。
先発投手ばかり増えてる(故障者含めて)ので
そろそろシーレっクスでも中継ぎ強化をはかり、
横浜昇格できる選手を作って欲しいと思います。
期待感
2003年6月5日あうう…惜しい試合だったなぁ。
結果論だけれども、吉見が初回にゲームを作れていれば
勝ち試合の展開にもっていけたのだが。
先日の阪神戦3連敗といい、今日の試合といい、
敗戦の中にもチーム復調の兆しがある事がとても嬉しい。
「惜しい〜!」と悔しがれる敗戦。
これがいずれは「よかった〜」という僅差の勝利にかわり
「よっしゃ〜!」という快勝にかわるんです。
ファンの皆様、6月のベイを期待しましょう。
結果論だけれども、吉見が初回にゲームを作れていれば
勝ち試合の展開にもっていけたのだが。
先日の阪神戦3連敗といい、今日の試合といい、
敗戦の中にもチーム復調の兆しがある事がとても嬉しい。
「惜しい〜!」と悔しがれる敗戦。
これがいずれは「よかった〜」という僅差の勝利にかわり
「よっしゃ〜!」という快勝にかわるんです。
ファンの皆様、6月のベイを期待しましょう。
6月は吉報が続く
2003年6月4日今季初の3連勝をしそうな勢いだったのだが
残念ながら雨天中止。
明日に期待しましょう。
そんな中、ベイには久しぶりにグッドニュース。
タイロンが5月の月間MVPに輝きました。
チームが最下位と低迷する中、なみいる打者を差し置いて
受賞したことは、非常に喜ばしいと思います。
この吉報をきっかけに6月は月間勝ち越しを
まずは目指して欲しいですね。
優勝の望みはほとんど絶たれていますが、
Aクラス入りの望みがほんの少しでも残っている限り
浮上を狙って欲しいものです、ファン心理として。
残念ながら雨天中止。
明日に期待しましょう。
そんな中、ベイには久しぶりにグッドニュース。
タイロンが5月の月間MVPに輝きました。
チームが最下位と低迷する中、なみいる打者を差し置いて
受賞したことは、非常に喜ばしいと思います。
この吉報をきっかけに6月は月間勝ち越しを
まずは目指して欲しいですね。
優勝の望みはほとんど絶たれていますが、
Aクラス入りの望みがほんの少しでも残っている限り
浮上を狙って欲しいものです、ファン心理として。
今日はいいね〜
2003年6月3日競ったゲームで勝利すると、やはり格別気分いいですね。
こういう展開で勝てたのは、久しぶりなのではないでしょうかね。
やはり終盤に大崩れしない投手がいると、逆転or勝ち越しの
希望を持たせてくれるのは確かですね。
木塚も加藤も打たれましたが、大崩れではありませんでしたし。
そうした踏ん張りがあって8回裏の攻撃があったと思います。
それにしても内川、今日は素晴らしかったです。
明日の試合も好調を維持できれば、石井琢も
復調してもウカウカできなくなってきますね。
チーム内で競争が起きるのはいいことです。
古木ですが、併殺打があったものの、三振でのアウトが
今日はありませんでした。
その辺が復調の兆しだと、個人的に見ております。
実際に本塁打後の打席でフォークをライト前に打ってますし。
昨日の本塁打後の打席での四球で復調の予感がしましたが
それが明日の試合で確信に変わるかどうか…それを楽しみにします。
こういう展開で勝てたのは、久しぶりなのではないでしょうかね。
やはり終盤に大崩れしない投手がいると、逆転or勝ち越しの
希望を持たせてくれるのは確かですね。
木塚も加藤も打たれましたが、大崩れではありませんでしたし。
そうした踏ん張りがあって8回裏の攻撃があったと思います。
それにしても内川、今日は素晴らしかったです。
明日の試合も好調を維持できれば、石井琢も
復調してもウカウカできなくなってきますね。
チーム内で競争が起きるのはいいことです。
古木ですが、併殺打があったものの、三振でのアウトが
今日はありませんでした。
その辺が復調の兆しだと、個人的に見ております。
実際に本塁打後の打席でフォークをライト前に打ってますし。
昨日の本塁打後の打席での四球で復調の予感がしましたが
それが明日の試合で確信に変わるかどうか…それを楽しみにします。
コメントをみる |

新生ベイスターズの勝ち方か
2003年6月1日6月最初の試合、いい雰囲気を作って勝てたのではないだろうか。
広島・新井に逆転3ランを打たれたときには
「6月入っても試合運は同じか〜」
と思わされたのだが、新生横浜1・2番コンビが
連続タイムリーを放つ。すぐに同点に追いつけた。
そして、将来の横浜の中軸を担う古木が
不振を払拭するかのごとく左中間へ勝ち越し2ラン。
将来の横浜の中心となる若きベイ戦士の活躍により
6月最初の試合を飾ることができた。
週末には地元に戻って巨人戦。
TVにかじりついて、遠方より応援するつもりです。
広島・新井に逆転3ランを打たれたときには
「6月入っても試合運は同じか〜」
と思わされたのだが、新生横浜1・2番コンビが
連続タイムリーを放つ。すぐに同点に追いつけた。
そして、将来の横浜の中軸を担う古木が
不振を払拭するかのごとく左中間へ勝ち越し2ラン。
将来の横浜の中心となる若きベイ戦士の活躍により
6月最初の試合を飾ることができた。
週末には地元に戻って巨人戦。
TVにかじりついて、遠方より応援するつもりです。
コメントをみる |

敗戦なれした俺がここにいる…。
2003年5月29日初回に金城のヒットがあるも牽制死。
一方阪神は初回に先頭打者今岡が初球を叩いて
先制の本塁打…。
首位を走るチームと最下位を這うチーム。
それを象徴するような初回でした。
そんな中でも、昨日とうってかわって
投手陣がよく踏ん張ったと思います。
ドミンゴはヒットも打たれて四球も多く出してましたが
要所を締めたピッチングをしたと思います。
先発の責務は、調子が悪くてもそれなりの投球を
しなくてはならないことだと思うので、
今日のドミンゴは先発としての仕事は
果たしたのではないでしょうか。
リリーフした加藤も連日の快速球を披露。
日に日に楽しみな投手へとなりつつあります。
そのうちクローザー案も出るかもしれません。
打撃は、「左」が深刻ですね。
鈴木尚・コックス・古木。
特に鈴木尚とコックスは中軸で高年俸。
それなりの仕事はしないと、非難は他の選手の
比ではないと思います。
右の伊良部を打ち崩すのには彼らの力が
絶対要素だったのですが…。
まぁ終わったことを言っても仕方ありません。
明日リフレッシュし、明後日からの広島戦に
期待しましょう。
幸い広島は4連敗中。士気も下がっていることでしょう。
一方阪神は初回に先頭打者今岡が初球を叩いて
先制の本塁打…。
首位を走るチームと最下位を這うチーム。
それを象徴するような初回でした。
そんな中でも、昨日とうってかわって
投手陣がよく踏ん張ったと思います。
ドミンゴはヒットも打たれて四球も多く出してましたが
要所を締めたピッチングをしたと思います。
先発の責務は、調子が悪くてもそれなりの投球を
しなくてはならないことだと思うので、
今日のドミンゴは先発としての仕事は
果たしたのではないでしょうか。
リリーフした加藤も連日の快速球を披露。
日に日に楽しみな投手へとなりつつあります。
そのうちクローザー案も出るかもしれません。
打撃は、「左」が深刻ですね。
鈴木尚・コックス・古木。
特に鈴木尚とコックスは中軸で高年俸。
それなりの仕事はしないと、非難は他の選手の
比ではないと思います。
右の伊良部を打ち崩すのには彼らの力が
絶対要素だったのですが…。
まぁ終わったことを言っても仕方ありません。
明日リフレッシュし、明後日からの広島戦に
期待しましょう。
幸い広島は4連敗中。士気も下がっていることでしょう。
打高投低
2003年5月28日打高投低な試合だった…。
負けはしたが、横浜攻撃陣の破壊力を
他チームに見せつける事が出来たのではないか。
圧巻は村田。
今まで本塁打は打ってきたけれど、効果的な場面では
打てていなかったのだが、ここ最近の本塁打は
非常にいい時に出ているようだ。
4月からずっと試合に出てきて、勝負強さというものが
徐々についてきたということではないだろうか?
無論、ウッズは言うまでもないが。
明日は甲子園一杯の阪神ファンを黙らせてくれる事を期待して
寝るとしよう。
負けはしたが、横浜攻撃陣の破壊力を
他チームに見せつける事が出来たのではないか。
圧巻は村田。
今まで本塁打は打ってきたけれど、効果的な場面では
打てていなかったのだが、ここ最近の本塁打は
非常にいい時に出ているようだ。
4月からずっと試合に出てきて、勝負強さというものが
徐々についてきたということではないだろうか?
無論、ウッズは言うまでもないが。
明日は甲子園一杯の阪神ファンを黙らせてくれる事を期待して
寝るとしよう。
今日の日記
2003年5月27日野球において、初回と最終回に得点することは
非常に重要である…これはみなさんも十分に
分かってらっしゃると思います。
そして当然選手も。
で、その初回と最終回に牽制死がありました。
あまりにももったいない。
併殺打や盗塁死なんかは仕方がない。
が、牽制死はボーンヘッド。やってはいけない。
その辺が今日の惜しかった試合に影響しているとも
思えてなりません。
明日は勝敗よりもミスのない野球を。
それが結果につながっていくわけですから。
頑張れ、横浜ナイン。
---
【古木】
俺が大好きな古木選手ですが、球を見れてきていると
感じているのですがどうでしょうか?
シーレックスでリラックスして試合に出ているのが
いいように調整になっているようで、安心しました。
今後スタメン復帰になった時の数試合が勝負ですね。
頑張ってもらいましょう。
【加藤】
いい投手ですね。
開幕前に首脳陣に「秘密兵器」と言わしめていたのが
今となっては分かる気がします。
非常に重要である…これはみなさんも十分に
分かってらっしゃると思います。
そして当然選手も。
で、その初回と最終回に牽制死がありました。
あまりにももったいない。
併殺打や盗塁死なんかは仕方がない。
が、牽制死はボーンヘッド。やってはいけない。
その辺が今日の惜しかった試合に影響しているとも
思えてなりません。
明日は勝敗よりもミスのない野球を。
それが結果につながっていくわけですから。
頑張れ、横浜ナイン。
---
【古木】
俺が大好きな古木選手ですが、球を見れてきていると
感じているのですがどうでしょうか?
シーレックスでリラックスして試合に出ているのが
いいように調整になっているようで、安心しました。
今後スタメン復帰になった時の数試合が勝負ですね。
頑張ってもらいましょう。
【加藤】
いい投手ですね。
開幕前に首脳陣に「秘密兵器」と言わしめていたのが
今となっては分かる気がします。
コメントをみる |

目に付いた選手の感想でも
2003年5月25日むぅ。
まぁ…ねぇ。
【東】
まぁまぁやったと思います。
各方面で書かれてあるとおり、一回目の清原への四球で
リズムが狂ってしまったようですな。
初回はいい感じやったんですが。
次回登板に向けて気持ちを入れて欲しいです。
可愛らしい顔に似合わず、元々強気の投手なので。
【吉見】
深刻ですねぇ…。
投手力が不足しているので2軍に落とせないで
そのまま使っている…ってのが今の現状でしょう。
1軍で投げられる「技術」は十分にあります。
今は「モチベーション」がないんですね。
不安そうに投げてます、開幕戦の時から。
気持ちです。吉見、頑張って。
【加藤】
そんな中、最後に出てきた加藤は中継ぎに
明るい光をさしてくれたのではないでしょうか。
相手が仁志・村田・堀田の2軍一歩手前とはいえ
三者連続三振は立派です。
あわよくば先発へ…と期待したファンは俺だけではないはず。
【コックス】
…申し訳ないが、火曜からの阪神戦は佐伯で
スタメン行って欲しいのが本音。
試合に使わないと打ち始めないのは重々分かってますが
阪神戦にはそんな余裕はないと思います(^_^;)
開幕で勝って以来連敗。
そろそろ意地のひとつでもみしたらんとイカンでしょう。
まぁ…ねぇ。
【東】
まぁまぁやったと思います。
各方面で書かれてあるとおり、一回目の清原への四球で
リズムが狂ってしまったようですな。
初回はいい感じやったんですが。
次回登板に向けて気持ちを入れて欲しいです。
可愛らしい顔に似合わず、元々強気の投手なので。
【吉見】
深刻ですねぇ…。
投手力が不足しているので2軍に落とせないで
そのまま使っている…ってのが今の現状でしょう。
1軍で投げられる「技術」は十分にあります。
今は「モチベーション」がないんですね。
不安そうに投げてます、開幕戦の時から。
気持ちです。吉見、頑張って。
【加藤】
そんな中、最後に出てきた加藤は中継ぎに
明るい光をさしてくれたのではないでしょうか。
相手が仁志・村田・堀田の2軍一歩手前とはいえ
三者連続三振は立派です。
あわよくば先発へ…と期待したファンは俺だけではないはず。
【コックス】
…申し訳ないが、火曜からの阪神戦は佐伯で
スタメン行って欲しいのが本音。
試合に使わないと打ち始めないのは重々分かってますが
阪神戦にはそんな余裕はないと思います(^_^;)
開幕で勝って以来連敗。
そろそろ意地のひとつでもみしたらんとイカンでしょう。
僅差に弱くて切ないのう
2003年5月23日三浦vs木佐貫と言うことで予想通り投手戦になりました。
こういう試合の勝ちを取られると、黒星の痛みだけでなく
翌日の選手の士気に影響したりすると思うので
明日は多少心配であります。
若い選手が多いので、内川などが持ち前の明るさで
ムードを盛り上げてくれると信じていますが。
---
今日の村田は見てて打ちそうな雰囲気ムンムンでした(笑)
いつものように振り回しながらも、狙い球が絞れてて
いい形でスイングできていたと思います。
ああいった感じで振っていってくれれば、
率のほうも自然と上がっていくでしょう。
---
とりあえず、今心配なのは古木・吉見・コックス。
結果を出す事にあせらないで、自分のプレーをして欲しい。
---
明日は東。
初物に弱い巨人なので、なんとか1勝をもぎ取って
カード勝ち越しを狙いたいところだ。
こういう試合の勝ちを取られると、黒星の痛みだけでなく
翌日の選手の士気に影響したりすると思うので
明日は多少心配であります。
若い選手が多いので、内川などが持ち前の明るさで
ムードを盛り上げてくれると信じていますが。
---
今日の村田は見てて打ちそうな雰囲気ムンムンでした(笑)
いつものように振り回しながらも、狙い球が絞れてて
いい形でスイングできていたと思います。
ああいった感じで振っていってくれれば、
率のほうも自然と上がっていくでしょう。
---
とりあえず、今心配なのは古木・吉見・コックス。
結果を出す事にあせらないで、自分のプレーをして欲しい。
---
明日は東。
初物に弱い巨人なので、なんとか1勝をもぎ取って
カード勝ち越しを狙いたいところだ。
コメントをみる |

内川選手
2003年5月22日内川の話を。
今日の内川の守備、決して責められないと思います。
確かに、内川の失策であの関川の本塁打は生まれました。
が、それ以上に再三堅実な守りを見せていました。
石井琢は打撃不振でしたが、守備は頼りになりました。
その石井琢が2軍にいる今、あの堅実な守りを
見せてくれている内川は良くやっている方ではないでしょうか。
あと、打撃ですが、彼は知る人ぞ知る「スラッガー」です。
高校通算の本塁打数も40を超えます。
将来古木・村田と共に中軸を打って欲しいと
多くのファンが思っている事でしょう。
だからこそ、「2番」におかないで欲しいのです。
あの恵まれた体格で、とにかく自由に打たせたい。
犠打をさせてはもったいないです。
金城と内川、打順を逆にしてみたい…と思うのですが
皆さんはいかがでしょうか?
ハタチそこそこの選手にトップバッターは荷が
重いのでしょうか?
今日の内川の守備、決して責められないと思います。
確かに、内川の失策であの関川の本塁打は生まれました。
が、それ以上に再三堅実な守りを見せていました。
石井琢は打撃不振でしたが、守備は頼りになりました。
その石井琢が2軍にいる今、あの堅実な守りを
見せてくれている内川は良くやっている方ではないでしょうか。
あと、打撃ですが、彼は知る人ぞ知る「スラッガー」です。
高校通算の本塁打数も40を超えます。
将来古木・村田と共に中軸を打って欲しいと
多くのファンが思っている事でしょう。
だからこそ、「2番」におかないで欲しいのです。
あの恵まれた体格で、とにかく自由に打たせたい。
犠打をさせてはもったいないです。
金城と内川、打順を逆にしてみたい…と思うのですが
皆さんはいかがでしょうか?
ハタチそこそこの選手にトップバッターは荷が
重いのでしょうか?
本当の大ちゃんス打線
2003年5月21日打線がつながってきました。
短打や四球でつないで、タイムリー。
そして効果的な所でホームラン。
まさに理想的な攻撃でした。
終盤打ち込まれましたが、川村も打線の援護を受けて
8回途中まで投げることが出来ました。
いい流れで明日の試合に望めそう。
---
週末の巨人戦で、ペタが出場するようです。
横浜の成績のせいか、敵チームの新人や療養明けの選手を
横浜戦で試されることが多くなってきてます。
ギャフンと言わせてやりたいなぁ。
短打や四球でつないで、タイムリー。
そして効果的な所でホームラン。
まさに理想的な攻撃でした。
終盤打ち込まれましたが、川村も打線の援護を受けて
8回途中まで投げることが出来ました。
いい流れで明日の試合に望めそう。
---
週末の巨人戦で、ペタが出場するようです。
横浜の成績のせいか、敵チームの新人や療養明けの選手を
横浜戦で試されることが多くなってきてます。
ギャフンと言わせてやりたいなぁ。
コメントをみる |

降格と昇格の妙
2003年5月18日ついに琢郎さんが2軍降格となりました。
手首の不調が主な原因だと報道されてますが
私の中ではそれだけではなかったと思えてなりません。
そんな中、昇格したのは内川。
これを機に攻守に活躍をして、琢郎さんの
牙城を崩すような大選手になって欲しいです。
とりあえず今日結果を残したので一安心。
内川・村田・古木で将来中軸を打って欲しいという
私の夢を叶えてもらいたい…。
ウッズのグランドスラムにコックスの初本塁打。
来週にむけていい流れを作ったのではないでしょうかね。
手首の不調が主な原因だと報道されてますが
私の中ではそれだけではなかったと思えてなりません。
そんな中、昇格したのは内川。
これを機に攻守に活躍をして、琢郎さんの
牙城を崩すような大選手になって欲しいです。
とりあえず今日結果を残したので一安心。
内川・村田・古木で将来中軸を打って欲しいという
私の夢を叶えてもらいたい…。
ウッズのグランドスラムにコックスの初本塁打。
来週にむけていい流れを作ったのではないでしょうかね。
コメントをみる |

ふぅ…
2003年5月17日【金城】
トップバッターとしてなかなか良い働きを
しているのではないでしょうか。
全盛期の石井琢が印象に残っている方には
少々物足りないと思われるかもしれませんが
現在のチーム状況において、よく頑張っていると
思いますよ。
あと出来るのであれば、盗塁数と四球数を
増やしていって欲しいです。
【コックス】
まだ無安打ですが、今日の内容は
なかなか期待させてもらえたのではないでしょうか。
6回の特大ファールと8回の大きなライトフライ。
もうそろそろ一本でそうな気がします。
---
まぁ今日も残念でしたということで…ふぅ。
トップバッターとしてなかなか良い働きを
しているのではないでしょうか。
全盛期の石井琢が印象に残っている方には
少々物足りないと思われるかもしれませんが
現在のチーム状況において、よく頑張っていると
思いますよ。
あと出来るのであれば、盗塁数と四球数を
増やしていって欲しいです。
【コックス】
まだ無安打ですが、今日の内容は
なかなか期待させてもらえたのではないでしょうか。
6回の特大ファールと8回の大きなライトフライ。
もうそろそろ一本でそうな気がします。
---
まぁ今日も残念でしたということで…ふぅ。
今日の日記
2003年5月16日今日の最終回もそうですが、ノーアウトで
ランナーが3塁にいても点が入りそうな雰囲気が
全くしないのが今年の横浜…。
短打と長打のバランスが取れてくると
非常に面白い打線なんですけどね。
巨人ファンの父親に
「鈴木尚と石井琢は終わったな」
と言われてしまいました。
許せん!
明日、めにもの見せてやってください(-_-メ)
ランナーが3塁にいても点が入りそうな雰囲気が
全くしないのが今年の横浜…。
短打と長打のバランスが取れてくると
非常に面白い打線なんですけどね。
巨人ファンの父親に
「鈴木尚と石井琢は終わったな」
と言われてしまいました。
許せん!
明日、めにもの見せてやってください(-_-メ)
ハードラックと踊ったぜbaby…
2003年5月15日散々でしたな、今日の試合。
昨日は横浜がツイていたのですが、
今日は巨人に運があったようで…。
すべてのリズムを狂わせたのが、巨人・鈴木の
レフト前ポテンヒット&イレギュラー後逸。
あれで緊張の糸がプツっと切れちゃいました。
「野球」という勝負事はこんなもんです。
あの出来事が無ければ、三浦vs久保の投手戦で
二岡の3打席連続本塁打も無かったかもしれません。
まぁ終わってしまったことをいつまでも引きずっては
精神的にストレスが溜まっちゃうので忘れましょう!
明日からのvsヤクルト・神宮球場で上昇気流に
のっていきたいです。
その日の注目はウッズとラミレスの本塁打王争いか…。
---
古木…元気なかったなぁ。
昨日いい形で打ったんだから、もっと思い切って
振り切って欲しい。
その辺は村田を見習うべきなのかもしれない。
昨日は横浜がツイていたのですが、
今日は巨人に運があったようで…。
すべてのリズムを狂わせたのが、巨人・鈴木の
レフト前ポテンヒット&イレギュラー後逸。
あれで緊張の糸がプツっと切れちゃいました。
「野球」という勝負事はこんなもんです。
あの出来事が無ければ、三浦vs久保の投手戦で
二岡の3打席連続本塁打も無かったかもしれません。
まぁ終わってしまったことをいつまでも引きずっては
精神的にストレスが溜まっちゃうので忘れましょう!
明日からのvsヤクルト・神宮球場で上昇気流に
のっていきたいです。
その日の注目はウッズとラミレスの本塁打王争いか…。
---
古木…元気なかったなぁ。
昨日いい形で打ったんだから、もっと思い切って
振り切って欲しい。
その辺は村田を見習うべきなのかもしれない。
コメントをみる |

すべては代打ホームランから
2003年5月14日川村、そして古木、おめでとう!
去年8〜9月にブレイクして現在に至る古木。
初めて彼がヒーローになりました。
思えばブレイクのきっかけになったのが
巨人・河原から打った代打ホームラン。
あれから怒濤のハイペースで9号まで量産した。
今回も同じように、この「代打」ホームランが
悩める古木の何かのきっかけになってくれればと
切々と思います。
これからも古木を応援し続けます。
どんなに三振をしようとも、どんなにエラーをしようとも。
---
コックス、1軍デビューです。
今日は不利なカウントから四球を選ぶなど
選球眼の良さを見せたような気がします。
日本で28本の本塁打を打った新庄が
メジャーで10本放つのだから、コックスは
35本は望めるという計算にならないでしょうか(笑)
さぁ、佐伯・ウッズ・コックスの右翼・一塁争いが
激烈すればするほど、選手の結果にもつながると思います。
明日の巨人戦、古木・佐伯・ウッズ・コックスに
まずは注目ですね。
去年8〜9月にブレイクして現在に至る古木。
初めて彼がヒーローになりました。
思えばブレイクのきっかけになったのが
巨人・河原から打った代打ホームラン。
あれから怒濤のハイペースで9号まで量産した。
今回も同じように、この「代打」ホームランが
悩める古木の何かのきっかけになってくれればと
切々と思います。
これからも古木を応援し続けます。
どんなに三振をしようとも、どんなにエラーをしようとも。
---
コックス、1軍デビューです。
今日は不利なカウントから四球を選ぶなど
選球眼の良さを見せたような気がします。
日本で28本の本塁打を打った新庄が
メジャーで10本放つのだから、コックスは
35本は望めるという計算にならないでしょうか(笑)
さぁ、佐伯・ウッズ・コックスの右翼・一塁争いが
激烈すればするほど、選手の結果にもつながると思います。
明日の巨人戦、古木・佐伯・ウッズ・コックスに
まずは注目ですね。
コメントをみる |

今シーズン何回目のミスでの敗戦?
2003年5月13日ミスを無くそう。
これ、勝つための鉄則。
自分たちの力を100%出し切る前に横浜は
負けてしまっているような気がする。
十分戦える戦力はあるのだから。
---
意外にも中日がセリーグ6球団で2番目に防御率が悪い。
あれだけ黄金の中継ぎとまで言われていたのにねぇ。
勝負事は分からんもんです。
で、防御率が一番いいのが阪神。
そりゃ1位に君臨しますわな…。
これ、勝つための鉄則。
自分たちの力を100%出し切る前に横浜は
負けてしまっているような気がする。
十分戦える戦力はあるのだから。
---
意外にも中日がセリーグ6球団で2番目に防御率が悪い。
あれだけ黄金の中継ぎとまで言われていたのにねぇ。
勝負事は分からんもんです。
で、防御率が一番いいのが阪神。
そりゃ1位に君臨しますわな…。
コメントをみる |

9連戦も終わり…
2003年5月11日怒濤の9連戦の最後の試合が残念な結果になり
結局現段階で5月勝率5割となってしまった。
月初めが非常に好調だっただけに、阪神戦
3連敗がカナーリ痛かった。
次は巨人戦。
イマイチ乗り切れていない巨人に対して
容赦なく攻め立てて、阪神戦の負け分を
一気に取り返したいところだ。
狙うは3連勝!
大きいことは言わない。
まずは5月を終わるまでに5位浮上を目指そう。
結局現段階で5月勝率5割となってしまった。
月初めが非常に好調だっただけに、阪神戦
3連敗がカナーリ痛かった。
次は巨人戦。
イマイチ乗り切れていない巨人に対して
容赦なく攻め立てて、阪神戦の負け分を
一気に取り返したいところだ。
狙うは3連勝!
大きいことは言わない。
まずは5月を終わるまでに5位浮上を目指そう。
コメントをみる |
